ひめむかしよもぎ (姫昔蓬)
| 学名 |
Erigeron canadensis (Conyza canadensis) |
| 日本名 |
ヒメムカシヨモギ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
メイジソウ、カングンソウ、ゴイシングサ、サイゴウグサ、ヨガワリグサ、テツドウグサ、ノギク、タカセンボウ、ホウネングサ、ホーキグサ |
| 漢名 |
小飛蓬(ショウヒホウ,xiăofēipéng) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
小蓬草(ショウホウソウ,xiaopengcao)、小白酒草(ショウハクシュソウ,xiaobaijiucao)、加拿大蓬(カダタイホウ,jianada
peng) |
| 英名 |
Horseweed, Butterweed |
| 2006/08/21 田島が原 |
 |
 |
| 2009/08/09 新座市新塚 |
 |
 |
| 辨 |
アズマギク属(ムカシヨモギ属) Erigeron(飛蓬 fēipéng 屬)については、アズマギク属を見よ。
|
| 訓 |
和名のムカシヨモギについては、エゾムカシヨモギを見よ。 |
| 説 |
北アメリカ原産、世界中の熱帯・温帯に分布する。
日本には明治初期に渡来、短期間で各地に広まった。 |
| 誌 |
中国では、全草・新鮮な葉を薬用にする。『全國中草藥匯編 上』p.88 |
| 明治維新とともに日本各地に広がったので、カングンソウ・ゴイシングサ(ゴイッシングサ)・サイゴウグサ・テツドウグサ・メイジソウ・ヨガワリグサなどの異名をもつ。 |
|